
専門家による講義や対話、フィールドワークなどを通して、これからの地方での仕事の作り方や働き方のヒントを探すための実践的な学びの場、むすぶしごとLAB.。
2021年度第4回目は、モデレーターに中小企業診断士の堀田誉氏を迎え、Perk inc.代表の小林宏明氏・株式会社チャウス代表取締役の宮本吾一氏が登壇。「働くことは暮らすこと」「仕事をするって生きること」そう語るパネラー二人に、事業の軸でも...

専門家による講義や対話、フィールドワークなどを通して、これからの地方での仕事の作り方や働き方のヒントを探すための実践的な学びの場、むすぶしごとLAB.。
2021年度第3回目は、税理士の野口洋司氏、日本政策金融公庫の森氏、茨城県信用保証協会 の坂本氏が登壇。
「会計業務の真の目的は、本来自分への報告で、事業の判断材料」であると税理士の野口洋司氏。決算を行うことで会社の利益や資金状況を把...

専門家による講義や対話、フィールドワークなどを通して、これからの地方での仕事の作り方や働き方のヒントを探すための実践的な学びの場、むすぶしごとLAB.。2021年度第2回目は、渋草柳造窯の代表戸田柳平氏が登壇。
飛騨高山で約180年続く窯元・渋草柳造窯は、会社の代表として経営・企画を行う戸田氏と作家として7代目渋草柳造を継ぐ弟・鉄人氏からなる。携わる仕事は、飲食店向けの食器から、作家作品の発...

専門家による講義や対話、フィールドワークなどを通して、これからの地方での仕事の作り方や働き方のヒントを探すための実践的な学びの場、むすぶしごとLAB.。
2021年度第1回目は、架空の音楽レーベルTACOMA FUJI RECORDSを主宰し、様々なプロダクトを展開する渡辺友郎氏が登壇。レコード会社から独立を経ての創業の経緯や、自ら販路を切り開いて行ったプロセス、商品への思い入れを伺った。
...