
働き方を考えることは、暮らし方、生き方を考えること。「むすぶしごとLAB.」は、だれもが参加できる、これからの地方での仕事の作り方や働き方のヒントを探すための学びの場です。
お知らせINFORMATION




開業に必要な資金調達とM&Aについて/2019年度第3回

俳優 斉藤陽一郎氏/2019年度第2回

プログラムPROGRAM
多面的なテーマと講師陣による全5回の講座を実施。
お金のこと、地域や仲間との関係の生み出し方、伝えること。
仕事をつくり、広げるために必要な経験や知識を横断的に学べるプログラムです。
経営
2020年11月29日(日)17:00~19:00
自分のしごとのつくり方
過去のキャリアやネットワークを活かし様々なプロダクトを展開する渡辺友郎氏。今回は自身の主観的な部分を起点にした“しごとのつくりかた”をテーマに自から切り拓く独自のマーケットについて体験談や対話を交えながら多種多様な考え方やアプローチを学びます。
- 講師|TACOMAFUJI RECORDS 渡辺友郎氏
- 会場|Coworking & Café yuinowa(茨城県結城市結城183)
販路開拓
2020年12月6日(日)17:00~19:00
革新的なしごとをつなぐ~新たな価値観の創出とは~
飛騨高山(岐阜県)に江戸後期より7代続く伝統の窯元、渋草柳造窯。各代によって作風は全く異る渋草柳造窯の家訓は 「伝承は衰退。伝統は革新の連続」。つまり受け継ぐべきは作風など具現化されたものではなく、技術・素材・精神。そんな革新的なしごとをつくり繋いでいく、新しいしごとの創造とは。長い間繋がってきた事業を承継者したご自身のお話から開拓してきた独自の販路について学びます。
- 講師|渋草柳造窯 戸田柳平氏
- 会場|Coworking & Café yuinowa(茨城県結城市結城183)
販路開拓
2021年1月17日(日)17:00~19:00
地域資源の磨き方~ライフモデルの創出~
モデレーター役は中小企業診断士でいばらき観光マイスターS級の堀田氏。パネラーには、東京から北関東の地を事業の地として選択し、ローカルでの特徴的な地域資源を大胆に活用した事業を展開つづけるお二人。群馬県桐生市でアウトドアショップPurveyorsやクラフトビールの醸造所やレストランのオーナー小林氏、栃木県黒磯市で那須の魅力がたくさん集まるプラットフォーム的な複合施設(ゲストハウス)や新・那須銘菓「バターのいとこ」などを仕掛ける宮本氏のお二人にそれぞれの事業について実践者の声から学びます。
- 講師・モデレーター|中小企業診断士 堀田誉氏
- パネラー|Purveyors 小林宏明氏/chus 宮本吾一氏
- 会場|Coworking & Café yuinowa(茨城県結城市結城183)
経営
2021年1月24日(日)15:00~17:00
つづくをつくる~ロングライフデザイン~
激しく変化していく時代に相対して「ロングライフデザイン」をテーマとするストアスタイルの活動体『D&DEPARTMENT PROJECT』。ディレクターのナガオカケンメイ氏は、流行に依存しているものは扱わず、47都道府県の「個性」と「息の長い、その土地らしいデザイン」を見直し、全国に向けて紹介する活動を行っています。そんな全国に広がるネットワークを使って、情報や手法を共有しながら発信する活動について。また求められる判断力や“つづくをつくる”経営者としての心得についても学びます。
- 講師|D&DEPARTMENT ナガオカケンメイ氏
- 会場|結城商工会議所 ホール(茨城県結城市結城531)
交通のご案内ACCESS
- 第1・2・4回|Coworking & Café yuinowa|〒307-0001 茨城県結城市結城183(googlemap)
- 第3・5回|結城商工会議所 2階ホール|〒307-0001 茨城県結城市結城531(googlemap)